栃木県

輪王寺(日光市)
新善光寺(小山市)

茨城県

新善光寺(筑西市)
神宮寺(稲敷市)
教住寺(笠間市)

群馬県

善福寺(吾妻郡中之条町)
曹源寺(太田市)
恩行寺(多野郡吉井町)
長安寺(伊勢崎市)

埼玉県

一乗院(川越市)
大福山向徳寺
(比企郡嵐山町)

東京都

善光寺(港区元麻布)
善光寺(北区豊島)
善光寺(北区上十条)
妙定院(港区芝公園)
常照院(港区芝公園)
浄眞寺(世田谷区奥沢)
善光寺(八丈島八丈町)
回向院(墨田区両国)

千葉県

善光寺(香取市)
行元寺(いすみ市)
長源寺(佐倉市)
西徳寺(鴨川市)
法興寺(いすみ市)
法伝寺(市川市)

神奈川県

新善光寺(横浜市南区)
新善光寺(三浦郡葉山町)
英勝寺(鎌倉市)
善光寺(横浜市港南区)
大光院(横浜市南区)

山梨県

善光寺(甲府市)
お問い合わせ
トップへ戻る

新善光寺(しんぜんこうじ)◎天台眞盛宗

〒232-0002 神奈川県横浜市南区三春台133 電話045-231-5754  

明治13年5月20日当寺開基第1世住職、伊勢国奄芸郡楠原村蓮花寺住職西山智音が当市花咲町5丁目67番地に「天台宗真盛派説教所」を創設したのが当寺のはじまりです。本尊は信州善光寺三国将来の霊仏、一光三尊阿弥陀如来の分軆で、同時に上総柴山仁王尊の分軆も迎えて合殿安置し、善光寺別当大勧進第87世、波母山考信猊下親修の開眼法要あって、忽ち寺名市中に知られています。明治16年6月11日、真盛派初代管長当寺開山率溪考恭大教正猊下の労により、当時極めて困難であった新規寺号「新善光寺」の公称許可を得ました。
明治20年3月、智音がその所有地を施入して現在の境内を開き、堂宇を移し、三宝常住久遠の霊場としました。明治28年8月福永實音が第2世住職となり、寺門興隆を発願、佛殿諸堂の建立、境内に征清征台戦役戦歿英霊の建碑を行ないました。大正10年4月第3世福永隆賢晋山してより関東大震災による諸堂倒潰に遭い、静進努力、十方有縁に勧進して境内を一挙に拡張し、客殿庫裡諸堂を復興、寺観を整備しました。昭和27年新施行の宗教法人法により、天台宗真盛派は天台宗真盛宗となりました。昭和35年9月第4世福永隆昭晋山、寺檀和合、本堂庫裡等を新改築し、一層の寺域整備を行なっています。
平成19年8月第5世福永隆澄晋山

 見どころ
横浜南部市街を眺望
 参拝時間
午前8時〜午後5時
 拝観料
無料
 ご朱印
 行事
修正会
涅槃会
宗祖御忌会
彼岸会(春、秋)
仏生会
盂蘭盆会
成道会
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.