|
|
|
|
|
八丈島 善光寺(ぜんこうじ)◎浄土宗
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根124
電話04996-2-1848 FAX.04996-2-1869
http://kaizenin.com/
| |
|
当山は享保18年(1733)東京深川霊巖寺山内に塔頭寺院として向誉雄悦上人により開山、当時塔婆地蔵とよばれていた大卒塔婆を長野横棚静松寺信徒、長藏の手により彫刻、延命地蔵尊とし御本尊にした。後に長藏は願誉實行誠心上人として開善院住職に就く。その後大正10年(1921)霊巖寺住職石井大亮上人が中興開山となり八丈島三根に移転現在に至っています。
平成元年(1989)5月長野善光寺上人一條尼公台下初の伊豆七島御巡錫を得、本堂落慶法要を厳修。平成13年当山住職の行脚により善光寺如来御分身尊像が当山に奉安される。平成14年(2002)善光寺上人鷹司誓玉台下の御巡錫を得て檀信徒開館の落慶法要を厳修、合わせて初の御開帳法要が行われた。
|
|
|
|
|
|
見どころ
|
|
約15,000坪の墓地は気候温暖な島特有の花に飾られ、ハイビスカスの花やヤシの木に包まれた境内は参詣者の心を和ませてくれます。海上遭難者供養塔、戦没者慰霊平和の塔は全国からのお参りがあり、東京都重要文化財八丈実記著者近藤富蔵など流人の墓所、又、信州善光寺上人一条尼公台下御真筆の記念碑は観光客も立ち寄り、背景の八丈富士と共に写真に収めております。
|
|
|
|
参拝時間
|
|
午前6時30分〜午後5時
|
|
|
|
拝観料
|
|
200円(本堂内陣及寺宝拝観)法要有の為要予約
|
|
|
|
ご朱印
|
|
有
|
|
|
|
その他
|
|
島内では一村一ケ寺のため通称三根(みつね)の寺と呼ばれています。
|
|
|
|
行事
|
|
彼岸会、盂蘭盆会、除夜参り
11月10日 お十夜(夕方5時法要開始、6時より演芸会等有り。名物醤油飯のお斎弁当の振舞いが人気です。)
8月10日 観音講(勧進元の島民有志により島特産物を使った料理が有り八丈太鼓が一日中鳴り響いて参拝者を楽しませてくれ ます。)
|
|
|
|
|
|
|
|