栃木県

輪王寺(日光市)
新善光寺(小山市)

茨城県

新善光寺(筑西市)
神宮寺(稲敷市)
教住寺(笠間市)

群馬県

善福寺(吾妻郡中之条町)
曹源寺(太田市)
恩行寺(多野郡吉井町)
長安寺(伊勢崎市)

埼玉県

一乗院(川越市)
大福山向徳寺
(比企郡嵐山町)

東京都

善光寺(港区元麻布)
善光寺(北区豊島)
善光寺(北区上十条)
妙定院(港区芝公園)
常照院(港区芝公園)
浄眞寺(世田谷区奥沢)
善光寺(八丈島八丈町)
回向院(墨田区両国)

千葉県

善光寺(香取市)
行元寺(いすみ市)
長源寺(佐倉市)
西徳寺(鴨川市)
法興寺(いすみ市)
法伝寺(市川市)

神奈川県

新善光寺(横浜市南区)
新善光寺(三浦郡葉山町)
英勝寺(鎌倉市)
善光寺(横浜市港南区)
大光院(横浜市南区)

山梨県

善光寺(甲府市)
お問い合わせ
トップへ戻る

妙定院(みょうじょういん)◎浄土宗

〒105-0011 東京都港区芝公園4-9-8 電話03-5777-2111
http://www.myojoin.or.jp

宝暦13年(1763)、徳川第9代将軍家重公の大導師を勤めた、増上寺第46世定月上人が、家重公菩提のため、当時幽水閑雅だったこの地に一寺を建立、将軍の御中陰の尊牌を安置して、常念仏道場としたのが当院の開創です。増上寺の別院として位置づけられ、浄土宗の准檀林の寺格を持った、念仏道場・学問研究の名刹として知られてきました。
また第10代将軍家治公の尊牌も納められるなど、その後の幕府の帰依も厚く、江戸城などから寄進されたものも多く、『法然上人伝絵詞(琳阿本)』、『出山釈迦之画』(円山応拳筆)などを所蔵し、文化財にも多く指定されています。

 見どころ
法然上人ご直作と伝えられる法然上人像を祀っているところから、安永3年(1774)「円光大師東都二十五霊場」の第一番と定められました。「江戸南方四十八所地蔵尊参」第27番の災除地蔵尊も信仰を集めています。
善光寺如来三尊像は、銅造で鍍金が施され、そのお姿は安らぎに満ちています。中尊は江戸時代前期の作風が見られる一方、両脇侍は中尊よりやや古い桃山時代の作とされ、東京都港区指定文化財に指定されています。熊野堂(1796年建立)と共に、国の登録有形文化財となり、2006年に解体修理移築された浄土蔵(1811年建立)の本尊です。
 参拝時間
午前9時〜午後5時
但し、浄土蔵は原則非公開です。
 拝観料
 ご朱印
 その他
地下鉄三田線芝公園駅(A4出口)徒歩4分、
地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)徒歩1分。
 行事
1月1日 修正会
3月春分の日 春彼岸会大法要
7月13日 盂蘭盆会
9月秋分の日 秋彼岸会大法要
11月上旬 妙定院展(所蔵什宝物展覧会/東京文化財ウィーク協賛事業)
隔月 お経と念仏の会
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.