岐阜県
新善光寺
(大垣市)
岐阜善光寺
(岐阜市)
関善光寺 宗休寺
(関市)
如来寺
(大垣市)
善慧寺
(加茂郡八百津町)
来昌寺
(美濃市)
善光寺飛騨別院 高山善光寺
(高山市)
静岡県
新善光寺
(静岡市)
大乗寺
(御殿場市)
千手山普門寺・静岡善光寺
(掛川市)
愛知県
善光寺
(名古屋市東区)
善光寺
(名古屋市中区)
善光寺
(名古屋市港区)
瑞光寺
(名古屋市名東区)
善光寺
(瀬戸市)
善光寺東海別院
(稲沢市)
願王寺
(名古屋市西区)
甚目寺
(海部郡甚目寺町)
九品院
(岡崎市)
満性寺
(岡崎市)
菩提寺
(安城市)
善光寺
(名古屋市名東区)
善光寺堂
(豊田市)
高田寺
(北名古屋市)
坂部善光寺
(豊明市)
刈萱寺
(稲沢市)
天然寺
(江南市)
三河善光寺
(岡崎市)
飛島善光寺
(海部郡飛島村)
吉浜善光寺(柳池院)
(高浜市)
願隆寺
(名古屋市中村区)
三重県
善光寺
(四日市市)
柘植善光寺
(伊賀市)
観音寺
(鈴鹿市)
専修寺
(津市)
お問い合わせ
トップへ戻る
願隆寺(がんりゅうじ)◎真宗高田派
〒453-0855 愛知県名古屋市中村区烏森町6-142
電話.052-471-7543
https://ganryuji.or.jp/
万治三年開創。受院真諦空全大法師が親鸞聖人の教えに帰依し、自ら烏森城跡に庵室を建立。その後、高田派本山第十六世堯円上人の時、願隆寺と称されるようになる。昭和20年3月空襲により本堂庫裡を失ったが、33年に梵鐘を再鋳。48年には全ての再建を終える。正式には「紹光山 願隆寺」と称する。
本尊は、恵心僧都作と伝えられる阿弥陀如来。恵心僧都著作の往生要集に因み、毎年11月上旬に報恩講・報恩の一昼夜念仏萬灯会を厳修している。多くの燈明が奉納される中、一昼夜の間、往生礼賛と和讃順読と不断念仏をお称えし佛徳を讃嘆している。
見どころ
恵心僧都作と伝わる阿弥陀如来
一光三尊阿弥陀如来(一昼夜念仏萬灯会の厳修中に御開帳)
御三卿木像
善光寺絵伝
六角堂
参拝時間
拝観料
無料
ご朱印
無
行事
第1土・日曜日 9時~合同月命日経(精進モーニング)プロギング(清掃奉仕)
第3金曜日 19時頃~懺悔イブニング
報恩講・報恩の一昼夜念仏萬灯会
その他
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.