|
 |
|
|
|
誓願寺(せいがんじ)◎浄土宗
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
〒990-0505 山形県寒河江市大字白岩153 電話0237-87-1529 
|
|
|
永和2年(1376)浄土宗3祖鎌倉光明寺開山記主禅師良忠上人門流一向上人の流れをくむ得阿法残上人が、近江国蓮華寺末出羽国天童仏向寺末寺として念仏寺の当山をひらかれました。
爾来6百余年、その間2度の大火にあい堂宇悉く類焼しましたが、文化11年当地方ではめずらしい土蔵式本堂が建立され今日に至っています。その外、天正年に不動堂、昭和63年に本堂(通称新堂)、平成元年に義民堂等が建てられています。その内、特に寺伝によると、付属堂不動堂(境内外)の創建は、貞観元年(鎌倉時代)慈覚大師湯殿山参詣の途次の開山となっており、現堂宇は天正5年(安土時代)です。
また、境内にある義民堂は、寛永15年(361年前)の百姓騒動の犠牲者三十八名の慰霊碑です。
堂内の仏像等は旧堂は弥陀坐像。新堂は善光寺式三尊像を中心に安置されています。
|
|
 |
|
|
|
見どころ
|
 |
境内地(土蔵型本堂・義民碑・瀬戸内みかげ石墓石群)
境内外(地袋田三日月不動堂-寺より徒歩5分)
(堂内参観不可)
|
 |
|
|
参拝時間
|
|
午前9時〜午後4時
|
 |
|
|
拝観料
|
|
無料
|
 |
|
|
ご朱印
|
|
有 十三仏十番阿弥陀如来朱印
|
 |
|
|
その他
|
|
山形十三仏霊場十番阿弥陀如来 新最上八十八ヶ所四十五番霊場奥の院
|
 |
|
|
行事
|
|
1月第2日曜 修正会
3月15日 涅槃会
3月・9月 中日彼岸会
4月第2日曜 歯骨供養会
4月第3日曜 歯骨大本山増上寺納骨会
5月8日 灌仏会
5月第2日曜 義民祭・遠忌法要
7月第2日曜 開山忌
9月第2日曜 施餓鬼法要
9月中日 浄焚会
|
|
|
|
|
|
|
|