新潟県

十念寺(上越市)
越後善光寺如来堂
(新潟市)

妙高堂(妙高市)

福井県

弘法寺(南条郡南越前町)
天徳寺(三方上中郡若狭町)

長野県

元善光寺(飯田市)
健翁寺(上水内郡飯綱町)
願行寺(上田市)
西迎寺(中野市)
善光寺(長野市)
十念寺(長野市)
美和神社(長野市)
湯福神社(長野市)
妻科神社(長野市)
加茂神社(長野市)
往生寺(長野市)
西光寺(長野市)
無常院(長野市)
立志山 大雄寺(小諸市)
盛泉寺(東筑摩郡波田町)

富山県

大楽寺(射水市)
お問い合わせ
トップへ戻る

盛泉寺(じょうせんじ)◎曹洞宗

〒390-1401 長野県東筑摩郡波田町6011 電話0263-92-3128  

当寺の開基は、神林の領主常和泉殿、開山は、瑞松寺(松本市)第2世柏鷹正庭大和尚です。常和泉殿の墓所と成り、「常泉寺」と号しました。寛文10年(1670)には、寺が盛んになるようにと盛泉寺と改められました。観音堂は、明治初期の廃仏毀釈の難にあった、新義真言宗智積院派、慈眼山若澤寺の救世殿(堂宇)であり、仏像石仏等ともに明治20年(1887)に当寺へ移築安置されました。(当時の堂は老朽化甚だしく、昭和59年(1984)檀徒信者の寄進により再建されました)仏像は奈良時代の弥勒菩薩、鎌倉時代の薬師如来懸仏、室町時代の善光寺仏立像脇侍一躰です。これらの仏像は昭和48年4月13日、文化庁で鑑定を受け、年代が判明しました。奈良時代と鎌倉時代の仏像は県宝に指定されています。

 見どころ
参道境内には石佛庭園
建物 
 本堂、観音堂、鐘楼堂、不動堂、薬師堂、平和堂
佛像
 奈良時代 弥勒佛、銅造菩薩半跏像
 鎌倉時代後期 銅造薬師如来座像懸佛2躯(県宝)
 室町時代 銅造菩薩立像善光寺三尊の脇侍1躯
 参拝時間
午前8時〜午後5時
 拝観料
決まり無し
 ご朱印
有 信濃33ヶ所観音霊場第25番札所
  筑摩33ヶ所観音霊場第30番札所 庫裡受付ご朱印
 その他
信州七福神月見布袋尊奉安
 行事
3月 春の彼岸会
5月 2日2時 八十八夜水澤千手観音祭 大般若祈祷会
8月 盂蘭盆会
8月 9日2時 お盆会大施餓鬼会 
9月 秋の彼岸会
12月 年越参り除夜の鐘
毎月20日 梅花御詠歌練習奉詠 坐禅会等
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.