新潟県

十念寺(上越市)
越後善光寺如来堂
(新潟市)

妙高堂(妙高市)

福井県

弘法寺(南条郡南越前町)
天徳寺(三方上中郡若狭町)

長野県

元善光寺(飯田市)
健翁寺(上水内郡飯綱町)
願行寺(上田市)
西迎寺(中野市)
善光寺(長野市)
十念寺(長野市)
美和神社(長野市)
湯福神社(長野市)
妻科神社(長野市)
加茂神社(長野市)
往生寺(長野市)
西光寺(長野市)
無常院(長野市)
立志山 大雄寺(小諸市)
盛泉寺(東筑摩郡波田町)

富山県

大楽寺(射水市)
お問い合わせ
トップへ戻る

富峯山 健翁寺(けんのうじ)◎曹洞宗

〒389-1201 長野県上水内郡飯綱町芋川1036 電話026-253-2625  

縁起によると、当寺は、7世紀中頃小野連によって芋川鼻見城山の「じょうせんぼう」に建てられました。この地に皇極天皇2年より天智天皇8年まで(643〜669)27年間、善光寺如来が安置されており、善光夫婦が急死した子善佐の菩提を願って、懺法を毎日の日課としていたといわれます。そのため当寺は「常懺法」「浄泉院」と名づけられました。その当時はここは芋井の里とよばれていた。
この縁起は、史実の仮説としてうなずけます。現存している善光寺関係の遺跡によって、往古より善光寺信仰に深く結びついてきた歴史がわかります。当寺は、善光寺如来が長野へ移転された後、「じょうせんぼう浄泉院」として数百年間続きましたが、天文19年(1550)山津波により寺は壊滅しました。後日村民が懸仏(文化財指定)を発掘し、これを本尊に、天正元年(1573)「健翁寺」として再建されました。開基は芋川氏大島與一郎春清。高野山真言宗和合派に属し、百数十年間続きました。その後江戸時代の延宝元年(1673)に曹洞宗に改宗して現在に至っています。

 見どころ
善光寺仏、虎御前の墓、慶安の庚申塔、経塚石、永亨の名号塔、かけ仏、遺跡塔当国第二座遺跡所
 参拝時間
随時
 拝観料
無料
 ご朱印
 その他
かけぼとけ縁起と民話「姫の泣き石」は、村人に親しまれています。
 行事
1月20日 開山忌 
秋の大般若轉読会
10月3日 恒規法要 
10月9日 金比羅祭礼 
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.