京都府

福應寺(京都市山科区)
清水寺(京都市東山区)
得浄明院(京都市東山区)
龍雲寺(京都市伏見区)
新善光寺(京都市東山区)

滋賀県

西教寺(大津市)
新善光寺(栗東市)
善水寺(湖南市)
東雲寺(長浜市)
傳光院(守山市)

奈良県

向原寺(高市郡明日香村)

大阪府

善光寺(八尾市)

和歌山県

報恩寺(田辺市)

兵庫県

善光寺(洲本市)
時光寺(高砂市)
善光寺(相生市)
お問い合わせ
トップへ戻る

得浄明院(とくじょうみょういん)◎浄土宗

〒605-0062 京都府京都市東山区新橋通大和大路東入3丁目林下町459
電話075-561-3767 
http://www.tokujomyoin.or.jp/

当山は、京都東山の華頂山知恩院に隣して、信州善光寺大本願の京都別院の尼寺として、明治27年(1894)9月に建立されました。この地はもと知恩院入道親王坐住の「華頂殿」の一部であったものです。開山上人は、信州善光寺大本願第117世誓圓尼公(伏見宮邦家親王第3王女、御幼名真喜宮)であり、その大部分の地域を令兄久邇宮朝彦親王の配慮により、明治15年6月、時の知恩院管長の大徳、養 徹定上人より尼公に寄進の手続きがなされたことにより創建の端が発せられたのです。本尊仏は、信州善光寺の一光三尊阿弥陀如来の分身を安置して信州善光寺同様に戒檀巡りができるようになっています。
誓圓尼公は、当時(明治初期)まだ中央線がなく、信州までお参りするのはなかなか大変なことであった為、関西の近くで善光寺如来さまのご縁を結ばせたいとのお心から当山建立を思い立たれました。
開山上人は、明治43年(1912)12月12日、当院において83才の高齢をもってご示寂されました。御遺骨は知恩院山内一心院の浄域に埋葬申し上げてあります。

 見どころ
本堂ご本尊、戒檀巡り、イチハツ(4月末から5月中旬)
 参拝時間
午前9時〜午後5時
 拝観料
300円(特別拝観中は500円)
 ご朱印
 行事
1月12日 放生会
春、秋 彼岸会
7月12日、8月13日・14日・15日 盂蘭盆会
11月12日 御十夜法要、開山忌
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.