栃木県

輪王寺(日光市)
新善光寺(小山市)

茨城県

新善光寺(筑西市)
神宮寺(稲敷市)
教住寺(笠間市)

群馬県

善福寺(吾妻郡中之条町)
曹源寺(太田市)
恩行寺(多野郡吉井町)
長安寺(伊勢崎市)

埼玉県

一乗院(川越市)
大福山向徳寺
(比企郡嵐山町)

東京都

善光寺(港区元麻布)
善光寺(北区豊島)
善光寺(北区上十条)
妙定院(港区芝公園)
常照院(港区芝公園)
浄眞寺(世田谷区奥沢)
善光寺(八丈島八丈町)
回向院(墨田区両国)

千葉県

善光寺(香取市)
行元寺(いすみ市)
長源寺(佐倉市)
西徳寺(鴨川市)
法興寺(いすみ市)
法伝寺(市川市)

神奈川県

新善光寺(横浜市南区)
新善光寺(三浦郡葉山町)
英勝寺(鎌倉市)
善光寺(横浜市港南区)
大光院(横浜市南区)

山梨県

善光寺(甲府市)
お問い合わせ
トップへ戻る

王子 善光寺(ぜんこうじ)◎浄土宗

〒114-0003 東京都北区豊島3-4-9
電話03-3911-8871 FAX.3911-1270  

当山は、昭和3年(1928)倉島大音上人によって開山されました。大音上人は信州上水内郡大豆島に生をうけ、幼少の頃より病弱で死境に入ること3回、そのつど、夢定中に一光三尊善光寺如来の慈顔を拝し、生命を取り戻すこと度々でありました。以来、如来のお慈悲のお陰さまとの思いから、司法の世界への人生をなげうって、若穂町綿内の正満寺で出家、得度、大正大学を卒業して僧としての道を歩み、やがて、布教師として善光寺如来信仰に基づくお念仏の教化に勤められました。 現在地に念仏信仰道場の建立を発願し、昭和3年9月16日に信州善光寺より一光三尊善光寺如来の御分身を賜り、御本尊として遷座・落慶法要が営まれました。自ら乞食大音と称し、布教・教化に勤められましたが、志し半ばにして病に倒れ、昭和11年3月1日45才で西化されました。 以後、その意を体した小野台静上人が第2世の住職として、善光寺如来信仰の培養と念仏の教化に専念され、昭和20年4月戦火にあい灰燼に帰した堂宇を復興し、今日の基礎を作られました。現在は、第3世住職として小野静雄上人が御本尊をお守りして教化に勤めています。

 見どころ
御開帳は信州善光寺と同年で7年毎です。期間はその年のお施餓鬼法要からお十夜法要まで。最終日のお十夜法要に善光寺如来縁起(1対軸物)、善光寺如来仏画、近代の各尼公上人の書、等々が展示されます。
 参拝時間
午前10時〜午後5時
 拝観料
無料
 ご朱印
有(寺務所)
 行事
1月元旦 修正会
1月11日 初縁日 毎月1の日 縁日
2月 1日 節分会
3月21日 春彼岸 お中日法要
4月 8日 花まつり
5月初旬 団参
5月下旬 施餓鬼法要
7月13〜16日 盂蘭盆会
8月13〜16日 盂蘭盆会
8月31日 てらこや寄席
9月23日 秋彼岸 お中日法要
10月中旬 お月見演奏会
11月初旬 お十夜法要
12月下旬 浄焚供養

毎月1の日 縁日
毎月第2土曜 写経の会・詠唱の会
毎月25日 お念仏の会
本サイトに掲載されている文章・画像等、全てのデータの無断転載はご遠慮ください。
2009 © Zenkoku Zenkojikai All rights reserved.